Duduk From Japan – Yas.Tarumi's Official Web Site –

アルメニア共和国の民族楽器「ドゥドゥク」演奏家 兼 販売活動者 樽見 ヤスタカ の公式Webサイトです。


アルメニア滞在記録 in April 2025
ドゥドゥクの故郷へ渡航。
行きたい所、会うべき人の
もとへ行きました。その記録を
9章に分け、お伝えします。


奏者が調整・販売するドゥドゥク(Duduk)の唯一の専門店(相談もできます♪)

2018年からドゥドゥクの販売活動を行っています。当時から心掛けているのは、
「1本1本丁寧に検品・調整後に出荷すること。安易に即時出荷を行わないこと。」です。
ドゥドゥクが入手困難な楽器だったのは過去のこと。しかし、奏者自身が一点一点に対して
「たとえレコーディングやコンサートに多用しても恥ずかしくない確実な楽器かどうか?」を、
厳しく判断・選別して出荷する店舗は”極めて少ない”のが現状です。
この管楽器に心から取り組みたくなった時、当ストアは出来る限りの手助けを致します。
リリースしたCDもこちらから購入可能です。


ブログはこちらからどうぞ

ライブの告知や振り返り、
制作準備の進行報告、
入荷したドゥドゥク、趣味、
季節の便りなどがメイン。

ドゥドゥクってどんな楽器なのか、実際目線でお話します。

私が始めた頃と比較すると、ドゥドゥクはより情報の多い楽器になりました。
その中で、樽見ヤスタカとして、あえて、これからドゥドゥクをお話をして、
本サイトに遺しておくならば、どんなことをお伝え出来るだろうか?
過去にSNSにおいて書いたことも含めて、このページ内に落とし込みます。

樽見 ヤスタカとは?(初めてご覧になられた方へ)

ドゥドゥクとの出会いは20代晩期。早いスタートとは言えないのかもしれませんが、
この音色の可能性が何より大事でした。だから今も続いています。
“奏者”よりも、”吹いたり販売してる人”の方がしっくりきます。


今していることの一つ。
公式サイトのサーバー移行リニューアル。

旧サイト作成サービスに何年もお世話になりましたが、
それらも徐々に無理が生じるようになっての移行作業。

使い慣れた旧サーバーの投稿画面や管理画面を離れ、
初めて飛び込むWordPressと格闘する日が続いています。

いざWordPressを使ってみると、サイト制作の
自由度の高さに驚かされます。これなら欲しい情報に
辿り着けるサイトに今よりも近づくかもしれない。
そんな期待をしています。

2024年9月10日以降のブログは
こちらから発信致します。
引き続き、何卒よろしくお願い致します。

PAGE TOP